昭和60年~平成7年
昭和60年
2月
山の家休憩所完成
3月
- 製茶体験工場完成
- 第3・第5中山団地完成
昭和61年
6月
- 南山城横断林道完成
- グリンティ和束・グリーン工場完成
7月
集中豪雨で木屋地区大被害
9月
和束運動公園に夜間照明設置
10月
カントリーパーク(和束運動公園)事業完成
昭和62年
3月
- 和束町式部共同製茶工場完成
- 老人福祉センター完成

8月
- 全日本クラブ女子ソフトボール大会開催
- 養液栽培トマト(グリーン工場)初収穫
12月
第1回グリーンフェスィテバル開催
昭和63年
1月
和束町歌「緑いきいき」制定
3月
鷲峰山が京都府歴史的自然環境保全地域に指定
4月
財団法人和束町活性化センター設立
7月
平田バイパス開通

10月
京都国体ソフトボール競技会開催(少年男子)
12月
町消防団が消防庁長官表彰受賞
平成元年
3月
府立木津高校和束分校廃校
4月
375ヘクタールの茶園凍霜害
5月
全国茶品評会で農林水産大臣賞・産地賞受賞
9月
- 第3セクター(アグリビジネス株式会社)設立
- 新農業技術開発銀行基金スタート
10月
小学校統合条例の廃止を求める直接請求
平成2年
1月
和束町三国共同製茶工場完成
9月
和束町体験交流センター完成

11月
京都府林野火災訓練実施
平成3年
3月
和束町の木・花・鳥制定
4月
北部幹線道路整備事業着工
12月
和束町第2次総合計画策定
平成4年
3月
- 和束町山村広場完成
- 和束小学校完成
4月
和束小学校開校

6月
和束町コミュニティーリバー公園完成

8月
光カードによる保健事業スタート
10月
府営広域総合生活環境保全林整備事業着手
平成5年
3月
和束小学校プール完成
4月
和束町下水道事業着手
8月
和束小学校の視聴覚教室にハイビジョン導入

12月
和束町選挙管理委員会が自治大臣表彰を受ける
平成6年
3月
- 和束町白栖共同製茶工場完成
- 和束町高齢者保健福祉計画策定
- 和束中学校校舎大規模改造第1期工事完成
4月
町組織条例の改正により部制導入
7月
釜塚橋架替工事完成

平成7年
5月
六代町長、竹内文雄氏当選
8月
和束中学校大規模改造(第2期)工事完成

9月
町営住宅中山団地完成
更新日:2024年09月30日