戸籍の電算化により手続がスムーズになります
戸籍の電算化
和束町では、これまで紙で管理していた戸籍について、証明書発行の迅速化をはかり、管理における安全性を向上させるため、コンピュータによる事務処理への移行を進めております。
|
変更前 |
変更後 |
---|---|---|
証明の名前 |
戸籍謄本(全部) |
全部事項証明書 |
証明の名前 |
戸籍抄本(一部) |
個人事項証明書 |
サイズ |
A3(横長) |
A4(縦長) |
書式 |
縦書きの文章形式 |
横書きの項目形式 |
用紙 |
白色紙 |
偽造防止用紙 |
公印 |
朱肉印 |
黒色電子公印 |
対象者
和束町に本籍がある方です。和束町に住民登録があっても、本籍が町外にある場合は対象になりません。
移行時期
- 平成27年1月24日から 現在戸籍のコンピュータによる処理開始
⇒ 「戸籍全部事項証明書・戸籍個人事項証明書」、「戸籍の附票」 などについて、コンピュータによる取扱いを開始 - 平成27年6月(予定)から 除籍,改製原戸籍のコンピュータによる処理開始
⇒ 「除籍謄本・抄本」などについて、コンピュータによる取扱いを開始
現在の戸籍は「改製原戸籍」として保管
電算化後の新しい戸籍には、婚姻や死亡によって除籍となった方や、一部の身分事項が記載されません。
電算化前の戸籍が必要な場合は、「改製原戸籍(現在の紙戸籍)」を請求してください。
氏名文字
コンピュータ戸籍の文字は、常用漢字・人名用漢字など、一般に通用する字体で記載します。
氏名の文字がそれ以外のものである場合は、対応する字体に置き換えます。
((注意)対象になる方には、平成26年12月24日付けでお知らせを送付します。)
- これは,戸籍の表記上,字体を変更するものであり,氏または名を変更するということではありません。
- 住民票や印かん登録の記載は自動的に変更されるため,御自身で改めて手続していただく必要はありません。
- 運転免許証・パスポートなどの変更の要否については,お手数をおかけしますが,各関係機関に問合せ願います。
本籍表記
本籍の地番に枝番がある場合は、「の」の文字を削除して記載します。
戸籍の附票も電算化
戸籍の附票とは、戸籍に記載されている方の住所履歴を記録したものです。
電算化した附票には、既に除籍になった方は記載されません。また、住所履歴は電算化以降の住所のみが記載されます。電算化前の戸籍の附票が必要な場合は、「改製原附票」を請求してください。
手数料
証明書発行手数料に変更はありません。
名称 |
料金 |
---|---|
全部事項証明書 |
450円 |
個人事項証明書 |
450円 |
改製原戸籍謄本 |
750円 |
除籍謄・抄本 |
750円 |
戸籍の附票 |
300円 |
改製原附票 |
300円 |
更新日:2024年09月30日