高齢者福祉サービス
外出支援サービス
移動が困難な高齢者等に対して、利用者の居宅と医療機関との間の送迎を行います。
対象者
和束町内に住所を有し、移動に関して家族の支援を得られない方で、次のいずれかに該当する方
- 要介護者および要支援者の方
- 1級および2級の身体障害者手帳の交付を受けている方、または下肢機能障害で4級以上の身体障害者手帳の交付を受けている方
- その他肢体不自由、内部障害、精神障害、A判定の療育手帳の交付を受けている等により、移動が困難で、単独では公共交通機関を利用することが困難な方
(注意)その他肢体不自由、内部障害等の方は医師の診断書が必要です。
利用者負担
町内 |
町内 |
町外 |
町外 |
町外 |
町外 |
町外 |
町外 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10キロメートル未満 |
10キロメートル以上 |
10キロメートル未満 |
10キロメートル~20キロメートル未満 |
20キロメートル~30キロメートル未満 |
30キロメートル~40キロメートル未満 |
40キロメートル~50キロメートル未満 |
50キロメートル以上 |
600 |
800 |
700 |
1,000 |
1,500 |
2,000 |
2,500 |
3,000 |
(注意)生活保護世帯は全額免除
軽度生活援助サービス
日常生活上の援助が必要な一人暮らし高齢者や高齢者世帯に対して、家周りの手入れや家屋内の整理等の軽易な生活援助を行います。
対象者
和束町内に住所を有し、65歳以上の一人暮らし高齢者や高齢者世帯であって、日常生活上の援助が必要な方
利用者負担
1時間当たり100円
(注意)生活保護世帯は全額免除
軽度生活援助利用申請書 (Wordファイル: 37.5KB)
老人日常生活用具給付事業
防火に配慮が必要な高齢者に対し、電磁調理器や火災警報機等の日常生活用具を給付します。
対象者
65歳以上の防火等に配慮が必要な一人暮らし高齢者
利用者負担
利用者世帯の階層区分 |
利用者負担額 |
---|---|
生活保護世帯 |
0円 |
生計中心者が前年所得非課税世帯 |
0円 |
生計中心者の前年所得税課税年額が10,000円以下の世帯 |
16,300円 |
生計中心者の前年所得税課税年額が10,001円以上30,000円以下の世帯 |
28,400円 |
生計中心者の前年所得税課税年額が30,001円以上80,000円以下の世帯 |
42,800円 |
生計中心者の前年所得税課税年額が80,001円以上140,000円以下の世帯 |
52,400円 |
生計中心者の前年所得税課税年額が140,001円以上の世帯 |
全額 |
緊急通報装置設置事業
一人暮らし高齢者や高齢者世帯等に対して、安否の確認・緊急時の連絡手段として緊急通報装置を貸与します。緊急電話器の非常ボタンまたはペンダント型の緊急ボタンを押すと、委託業者のセンターへ繋がり、専門家が対応します。また必要に応じて消防署やあらかじめ登録した協力者などに連絡を行います。
対象者
和束町内に住所を有し、次のいずれかに該当する方
- 町民税非課税世帯で、身体に慢性疾患があるなど日常生活上常に注意を有する方
- 1級および2級の身体障害者手帳の交付を受けている方
- A判定の療育手帳の交付を受けている方
- 要介護認定を受けている方
利用者負担
- 機器の設置工事費
- 電話使用料および通話料金
- 機器の電池代
- 機器の修繕料
(注意)町民税非課税世帯の方は、「機器の設置工事費」は無料です。
高齢者ホームヘルプサービス事業
要支援・要介護認定を受けていない高齢者世帯に対して、ホームヘルパーを派遣し、日常の家事や介護等を行います。
対象者
和束町内に居住しており、65歳以上の一人暮らし高齢者や高齢者世帯であって、日常生活上の援助が必要な方
(注意)要支援、要介護認定を受けている方は対象外です
ホームヘルパー派遣回数
1日につき1時間未満で1週2日延べ2時間未満
利用者負担
利用1回につき100円
ねたきり老人等紙おむつ代補助金事業
在宅のねたきり高齢者に対し、1ヵ月5,000円を限度に紙おむつ代を補助します。
(注意)和束町社会福祉協議会で購入したおむつに限ります。
対象者
町内に住所を有し、市町村民税非課税世帯で次のいずれかに該当する方
- 65歳以上で、1ヵ月以上おむつを使用している常時失禁状態にある方
- 要介護認定を受けた40歳以上65歳未満で、1ヵ月以上おむつを使用している常時失禁状態にある方
補助金額
1ヵ月5,000円を限度
福祉電話等設置事業
一人暮らし高齢者や高齢者世帯、外出困難な重度障害者に対して、福祉電話や連絡用ベルを貸与します。
対象者
- おおむね65歳以上の一人暮らし高齢者や高齢者世帯で電話を保有していない方
- 外出困難な在宅の重度障害者
福祉電話基本料金の助成
福祉電話の基本料金(回線使用料、配線使用料、機器使用料)について、月額の2分の1以内の額を助成します。
更新日:2024年09月30日