和束町職員を募集します
和束町では、下記のとおり職員採用試験を実施します。受験を希望される方は受付期間内にご応募ください 。
募集職種・受験資格・採用予定人数及び採用予定日
職種 | 受験資格(年齢要件) | 受験資格(資格要件) | 採用予定人数 | 採用予定日 |
保健師 |
昭和51年4月2日以降に生まれた人(49歳まで) |
・保健師免許を有する人または令和8年3月末までに取得見込みの人 |
若干名 |
免許を有する人については令和7年度中(要相談) 取得見込の人については令和8年4月1日 |
社会福祉士 |
昭和51年4月2日以降に生まれた人(49歳まで) |
・社会福祉士の資格を有する人または令和8年3月末までに取得見込みの人 |
若干名 |
資格を有する人については令和7年度中(要相談) 取得見込の人については令和8年4月1日 |
土木技師 | 昭和51年4月2日以降に生まれた人(49歳まで) |
・学校教育法による高等学校以上の学歴若しくは、同等の学力を有する人で、土木に関する専門の課程を修了した人、若しくは、民間企業等で土木関係の設計業務、施行管理等の業務の職務経験がある人、若しくは、1級または2級土木施工管理技士、技術士(建設または上下水道部門)のいずれかの資格を取得している人 |
若干名 |
令和7年度中(要相談)
|
一般事務職(障がい者枠) | 昭和51年4月2日以降に生まれた人(49歳まで) | ・学校教育法による高等学校卒業以上の学歴若しくは、同等の学力を有する人 ・身体障害者手帳(身体障害者法第15条)の交付を受けている人 ・都道府県知事または政令指定都市市長が発行する療育手帳の交付を受けている人 ・精神障害者保健福祉手帳(精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条)の交付を受けている人 ・児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健センター、障害者職業センター、精神保健指定医により知的障がいがあると判定された人 ・業務遂行に必要な作業(パソコンのキーボード入力等)ができる人 ・自力による通勤が可能で、かつ、介護者なしで職務の遂行が可能な人 ・活字印刷文による出題に対応できる人 |
若干名 | 令和8年4月1日 |
一般事務職 | 昭和60年4月2日以降に生まれた人(40歳まで) | 高等学校卒業以上の学歴若しくは、同等の学力を有する人 | 若干名 | 令和8年4月1日 |
保育士 | 昭和51年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた人(30歳~49歳まで) | 保育士の資格を有する人で、保育士経験が10年以上ある人 | 若干名 | 令和8年4月1日 |
試験実施日及び内容
試験 | 試験日 | 試験内容 |
第1次試験 |
令和8年8月24日(日曜日) |
【保健師(経験者・免許を有する人)・土木技師・一般事務職(障がい者枠)】…職務能力試験、作文 【保健師(新卒・取得見込み)・社会福祉士・一般事務職・保育士】…教養試験、職場適性検査、専門試験(保育士のみ |
令和7年9月28日(日曜日) ※令和8年3月末に高等学校卒業見込みの人のみ |
教養試験、職場適性検査 | |
第2次試験 |
第1次試験合格者に通知します |
【保健師・社会福祉士・土木技師・一般事務職(障がい者枠)】…個人面接(予定) 【一般事務職】…記述試験・グループ討議 【保育士】・・・実技試験 |
第3次試験 | 第2次試験合格者に通知します。 | 【一般事務職・保育士】…個人面接(予定) |
応募受付期間
令和7年7月1日(火曜日)午前8時30分から令和7年7月31日(木曜日)午後5時15分まで
申込方法及び必要書類
下記QRコードをスマホ等で読込んで、各項目に入力してください。
または下記のアドレスよりアクセスして、申し込みしてください。
→ https://logoform.jp/f/cLaEd
●ご用意いただくもの●
・各種免許・資格等または資格取得見込証明書
・各種手帳(一般事務職 障がい者枠のみ)
・その他 最終試験合格者については後日最終学校卒業証明書又は卒業見込証明書を提出していただきます。
給与
和束町職員の給与に関する条例の規定に基づき支給されます。
大学卒 | 短大卒 | 高校卒 | |
一般事務職 | 225,600円 | 213,600円 | 201,000円 |
※上記の額は4月1日現在の基本給です。なお、上記の金額は今後改定される場合があり、また職歴などがある人はその経歴に応じて加算される場合があります。上記のほか、諸手当がそれぞれ支給条件に応じて支給されます。
募集案内
募集案内
応募についての問い合わせ先
〒619-1295 京都府相楽郡和束町釜塚生水14-2 和束町役場総務課
電話番号 0774ー78ー3001
更新日:2025年07月01日