和束町第5次総合計画及び第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略

更新日:2021年10月01日

和束町では、令和3年度を計画の初年度とする「和束町第5次総合計画」を令和3年9月に策定しました。これは、総合的かつ計画的な行政運営の指針として、町の最上位計画に位置付けられたものであり、これまで策定された総合計画の成果を継承しつつ、本町における課題や新たな時代環境の変化の中で、新しい生活のあり方や(仮称)犬打峠トンネル開通等による和束町の果たす役割を考えたまちづくりの方向を明らかにするために策定したものです。
また、第5次総合計画の前期基本計画の中で示された内容の重点事業と位置づけた「第2期和束町まち・ひと・しごと創生総合戦略」についても「第5次総合計画」と一体的に策定しました。

和束町第5次総合計画と第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定

wazuka-omote

和束町第5次総合計画

総合計画の構成

sokei-kouseizu

計画の期間

基本構想は10年間(令和3年度から令和12年度)、前期基本計画及び第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略は5年間(令和3年度から令和7年度)を計画期間とします。

まちづくりの理念

『理念』とは、今後のまちづくりに関して基本的な考え方となるもので、全ての施策の立案に共通するものであり、また、住民の様々な活動を展開する上でも共有していく考え方(コンセプト)となるものです。

sokei-rinenzu
なごみ

里山の自然環境やお茶の伝統・文化を大切に継承していくとともに、生活の豊かさや利便性を高める新しい技術や、様々な人々との交流を積極的に受け入れ、お茶の香りのように和束流にブレンドされたなごみのあるまちづくりを目指すものです。

つなぎ

お互いの顔が見えるコミュニティを大切にし、人とひととのつながり、地域間の繋がりを強めるとともに、住民・行政・事業者が相互に持ち味や特性を活かした役割分担が機能しているまちづくりを目指すものです。

ささえあい

保健・医療・福祉が一体となって、幼児から高齢者まで誰もが安心して暮らせる仕組みづくりとともに、次世代を担う子どもたちを地域ぐるみで育て・支えるまちづくりを目指すものです。

まちの将来像

トンネルを抜けると日本の故郷ともいうべきのどかでなごやかな空間(和の郷)が広がっています。その中で子どもたちは伸びのびと学び・育ち、高齢者は知識や知恵を使ってまちづくりに積極的に参加し、さらに町外からも様々な学び・遊びの場として人々が訪れるまち(知の郷)が展開されている姿を表したものです。

sokei-syoraizou

地域構造

今後の地域構造を考える上で大きなインパクトは、「(仮称)犬打峠トンネル」が開通し、京都・大阪・名古屋といった周辺都市との近接性が大幅に改善されることと、町内においては、役場隣接地に住民の総合的な福祉やコミュニティ拠点となる「(仮称)総合保健福祉施設」が整備されることです。
このことを踏まえ、今後の地域構造形成の基本的な考え方は次のものとします。

sokei-chiikikouzou

施策の体系

1 子どもから高齢者まで全ての住民が健やかに暮らせる郷

2 生きる力を育む教育と生涯にわたった学びの郷

3 自然と共生し、安心・安全な郷

4 お茶観光を軸とした交流の郷

5 快適で美しい環境の郷

6 住民と行政のパートナーシップによる郷

第2期和束町まち・ひと・しごと創生総合戦略

第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略の位置づけ

本町では、今般の国や京都府の総合戦略を勘案しつつ、「和の郷 知の郷 茶源郷 和束」を将来像とする和束町第5次総合計画の基本構想に掲げる将来人口及び交流人口を見直すとともに、基本計画で示された内容の重点事業という位置づけで、「第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。

基本目標

1 茶を軸とした働く場を創る

茶源郷和束の誇る茶業・茶畑景観をはじめとする農村文化を活かして、健康、教育、観光等と連動した新たなビジネスモデルを創出し、若者にとってやりがいのある雇用の場づくりを進めます。

2 交流人口を増やし定住につなげる

住民・行政が一体となった茶源郷和束の魅力的な資源の掘り起こしとネットワーク化、その効果的な活用・PRの推進を目指します。同時に空き家の活用等住宅供給を進め、交流人口の増大、和束ファンの獲得とともに、定住の促進を図ります。

3 若い世代が安心する結婚・出産・子育ての希望をかなえる

極上のお茶、豊かな自然、お互いに顔の見えるご近所付き合いといった和束町ならではの環境を活かし、子どもがのびのびと育ち、また健康に家族を育む場としての茶源郷和束のイメージの構築を図り、若い世代の出産・子育てを支援します。

4 安心な暮らしを守り、交通インフラの強化により日常生活範囲の拡大を図る

府道宇治木屋線の整備促進や公共交通の整備などに取組み、住民の日常生活範囲の拡大を図ります。また、多世代交流・多機能型の身近な拠点づくりや、地域防災環境の整備に取組み、住民の安心な暮らしを守ります。

計画書ダウンロード

【全体版の分割版ダウンロード】

策定までの経過

総合計画及び総合戦略の策定に当たり、令和2年4月に町民アンケート、6月には中学生へのアンケートを行うとともに、6月から9月には町内各種団体へのヒアリング調査を実施しました。
また、令和3年7月には、和束町第5次総合計画及び第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略の素案に対するパブリックコメントを募集しました。
さらに、令和2年11月には和束町第5次総合計画審議会を設置し、総合計画案に対して慎重な審議を重ねていただいた結果、令和3年8月30日に答申をしていただきました。

過去の総合計画

第1期和束町まち・ひと・しごと創生総合戦略 和束町人口ビジョン